**和食(過去データ) | ||
もんじゃ・お好み焼きへ うどん・そばへ | ||
食べ歩記topへ |
場所 | 店名 | 食べたメニューやコメント |
お台場 | 和幸 | とんかつ。【おろしヒレカツ】すごく沢山店舗のあるチェーン店。普通 。 |
南千住 | 尾花 | 美味しいと評判の天然うなぎの店。評判どおり美味しかった。とろける鰻です。ちょっと小骨が喉にささりそうになったけど、脂がのってて、柔らかいのに香ばしい。また行くかも♪ 3時に行っても20分待ちました。今日は隅田川花火大会があったので、より混んでいたのかも。 大きなお座敷。味のある店です。入って注文してから鰻重が来るまでちょうど40分。 その前に、【う巻き¥1,500】と【白焼き¥2,800】は来ました。う巻きは卵がミルクレープみたいになってて、ふわふわで、美味しかった〜♪白焼きもとろけた!山葵も全然辛くないの!【鰻重¥2,500小と¥3,500大】でもあまりかわらないので、小がお薦めかも。【肝すい¥300】も美味しかったです。(2004.7.31) |
三ノ輪 | 伊勢屋 | 天婦羅。【天丼(ロ)、天丼(ハ)】 shigeちゃんは、とても行きたがっている(お気に入りの店)。とてもボリュームある。行列していた。 女性には油っぽくて量が多すぎると思います(びよよんにはきつかった)。 |
浅草 | 大黒屋 | 天婦羅。【天丼】こうばしく、独特な風味で美味しい。 |
柴又 | 川千屋(かわちや) | うなぎ。【うな重(梅/¥2,000)お吸い物付き。shigeちゃんは、竹 】カリっとしているところがおいしかった。 |
西日暮里 | 天米 | 天婦羅。【上天丼、天婦羅定食】さくさくとしていて美味しい。 |
銀座 | 小ハゲ天 | 天婦羅。【天婦羅、ビール】安くてサクサクの天婦羅が味わえるが、身が小さい。 |
銀座 | 飯場 | 名古屋料理&串揚げ。店の雰囲気○。【味噌さがり】ネギが上にかかってるくし焼きで、美味しかった。【他、串焼き(バナナ、アスパラ、ジャンボアスパラ)、手羽先、軟骨から揚げ、どて煮(もつ)】。変わってたのが、【大福茶漬け】で、もちの中にこめが入っているお茶漬けでした。 |
浅草 | まさる | 天丼専門。【江戸前天丼(¥2,800) 江戸前天丼(あなご、めごち、きす、えび)】天然ものしか使わない。 1時間以上並ぶ。なくなり次第終了。1時間半位で食べられた。ここのは、値段だけの事はある、天丼の中で一番美味しかったです。 |
新宿 | 番番 | 串焼き。あまり覚えてません。 |
新宿 | サザンパレス(宮崎館・広島館) | アンテナショップ。 【貴婦人(紫さつまいもアイス)、ヘベス(ゆずアイス)、お好み焼き牛握り定食(広島) ほうれん草のアイス】など珍しいものが食べられるのがいい。 |
新宿 | 立吉 | 串揚げ。【お任せ36本コース(季節により異なる)】をいつも頼みます。揚げ立て&ソース色々。好きな所でストップがいえるので、小食さんも安心。仕事が細かい。記念日に利用します。落ち着いた店内(お正月っぽい音楽がかかってます。)。とってもお勧めです。 |
表参道 | マイセン | とんかつ。【黒豚ヒレカツ定食(¥2,800)、黒豚ロース定食】 肉が分厚くて、柔らかーい。 高い!! |
渋谷 | ちゃんこダイニング若 | 女性4人で行きました。ユッケサラダ、牛肉たたきと茄子、手羽先から揚げ、塩ちゃんこのセットを2人前、海老はんぺん、春キャベツなどを追加トッピング。あとで雑炊♪飲み物2〜3杯と、デザートふたつで5000円くらい。やはりここはちゃんこですねぇ♪あっさりの塩ちゃんこ、ごっちゃんです!!(店員さんがとりわけてくれて、らくちんですし、アメニティ油とり紙があったり、若乃花の手形メニューだったり…です)あと、グレープフルーツハイは、実もはいってて、とっても美味しかったので気に入りました。(2007.4) |
渋谷 | だるま | 串かつ。東急東横店の大*大阪博覧会にて。だるま(新世界元祖串かつ)に入って6本セット(牛、豚、エビ、つくね、ウインナー、ししとう)+生姜、キス、蓮根、チーズちくわと、店に出ている全種類を食べました♪ 衣が細かくて、カリっとしておつまみにいい感じです。(2006.9) |
渋谷 | えん | お茶漬け専門店。東急東横店東急フードショー内の一角にイートインであります。今日はさっぱり、ちょこっと食べたいと言う時に、こういうお店があるといいかも。【鯛だし茶漬け¥900と、梅豚茶漬け(冷やし)】を食べました。やはり出汁は鯛の方が美味しいですね。でもご飯にかけるより、この鯛のスープをそのまま飲みたい気もしましたね。冷やしはそんな冷えてないです。カリカリ梅を切ったのと、大きな柔らかい梅が入ってます。他に小鉢(大根にあんをかけたものと、お新香と、冷や奴)が付きます。冷や奴が甘味があって、美味しかった。(2003.8.14) |
渋谷 | モーモーパラダイス | しゃぶしゃぶ 食べ放題。1000〜1500円で食べ放題は、それなり。自由が丘のモーモー牧場とは関係ないのかな?そっちにも行きましたが、同じ様な感じです。 |
渋谷 | 尽尽 | 串揚げ。新宿の立吉っぽい。まあ、美味しい方。 |
恵比寿 | 黄金屋 隠れ艶 | キャッチフレーズが、「健康美食 博多もつ鍋と炭火ホルモン焼き」だったので、もちろんどちらも注文しました。京都の隠れ家をイメージした店で個室を予約。【醤油風味の特製もつ鍋】は、あっさりとしていてぱくぱく食べれちゃう♪最後はちゃんぽん麺で〆!【シャキシャキ水菜の温泉玉子乗せ】は、ワンタンのパリパリ感も魅力!【炭火は、牛シマチョウ】だったかな?七輪で。さっぱりとした【酢もつ】は、前菜、おつまみにグー。あと、ふわふわで美味しかったのが、【ネギと明太子とチーズの卵焼き】とろける食感です。(2007.2) |
代官山 | 博多もつ鍋 蟻月HANARE(はなれ) | 予約がすごく取りにくいもつ鍋ということで、きっと期待がすごかったせいか、食べた時、ふつーじゃんって思っちゃった。しかも大蒜(きっと生大蒜だと思う)が口の中に広がって、翌日までしっかり大蒜くさくなるので、翌日予定がある方には不向きです。出しはあっさりでよかったんだけど。【赤のもつ鍋】は九州の甘口醤油味。具ではごぼうが良くあって、とってもよかった。他に【酢モツ、レバ刺し、馬刺盛り合わせ、明太卵焼き】等食べました。馬刺美味しかったなぁ♪あとは、まぁまぁ美味しいけど、値段高いな〜って感じです。二人で12,000円ちょいくらいでした。(2008.8) |
中目黒 | 鳥小屋 | 予約取りづらい店らしい。今は仮店舗営業中。なので簡単なつくりの店でした。モツはあまりあぶらがついてないタイプが多く、スープはカジュアルな感じ。大衆居酒屋っぽい雰囲気です。他に牛筋煮込み、レバ刺し、甘エビから揚げ等。全体的にまぁまぁといった感じです。店員さんも親切なんだけど、近くでうろうろ(?)しているんで、ちょっと威圧感?気が散りました(^^;(2008.9) |
祐天寺 | もつ屋くうたら | もつ鍋屋さんなんだけど、サイドメニューも飲み物(焼酎など)が充実しているお店。当日予約でしたが、個室に入れてよかった♪お通しがまず旨い!和風レバーペーストといった感じです。【ひうち刺身】という牛肉の部位の刺身と、【レバ刺し】は、とろんとした甘塩っぱいたれにひたしてあって、変わっててこれはこれでグー!(洋からしと、九条ネギを乗せて頂きます)ほかには【熟成はらみ串焼き、上みの唐揚げ、モツ焼き】など頼みました。(まぁまぁです)最後、【もつ鍋 黒ちゃん(特製の醤油だれ※1週間寝かし合わせた特製の醤油だれと能書きにありました。)¥1260(一人前。二人前から)+モツダブル】にして頼みました。最初、あっさりしすぎ?でも醤油の味はいいな…って感じだったのが、少しづつ煮詰まり、濃厚な味に変化します。最後は〆でちゃんぽん麺!美味しかったです。(2007.2) |
都立大学 | 博多 もつ鍋 華雫(かしずく) 都立大学店 | ここはIHクッキングなので、夏でも暑くなく鍋を楽しめます。店内もまだ新しそうでした。もつ鍋はお店の方おすすめの【濃厚白味噌仕立】でいただきました。最後にモツ追加と、ちゃんぽん麺もいれて、満足〜。私的にはごぼうがはいっててポイント高し!(相方は、ごぼう苦手なので微妙だとか)、ちょっとピリカラです。他、黒豆の枝豆とか、トントロ焼きとか、レバーの立田揚げなど頂きました。飲み物もビール、ココナッツ豆乳マンゴー、あんず酒など会話とともにおなかいっぱい食べました。 |
自由が丘 | 鳥ぎん | 【砂肝】ジューシー 【五目釜飯】おこげ♪。広いお座敷は、がらーんと、すいていて、昼間っからビールぐびぐびって方に最適のお店です♪旅行の途中によっちゃった雰囲気のあるお店です。(2007.6) |
自由が丘 | 葱や平吉 | 和食居酒屋のランチを食べました。懐かしいような「和」を強調した店内。【ひつまぶし、鯛ごはん】を注文。どちらも土鍋で作ってるもので、おこげもできて美味しかった。最後はだしをかけてお茶漬け♪ひつまぶしに胡麻があうのが発見でした。(2005.4) |
自由が丘 | 漱石 | 和食。【牛タン柔らか煮、お茶漬け、漱石めし(茶わん蒸しごはん) 牛筋の柔らか煮】。【白魚と里芋の揚げだし】は美味しい! 【お造り(¥3,000)】や全体が高い&量 少ない。懸賞で当選したので行ってみた。普通なら行かないなあ。 |
自由が丘 | 鳥はな | 和食。あっさりとした鳥料理が味わえます。 目黒 とんき とんかつ。ちょっと揚げ過ぎのような…。 変わった衣でまあまあ。すごく並んでいてびっくり。あまり好みではありません。 |
自由が丘 | まるえい(?) | とんかつ。【ヒレカツ、ロースカツ、特製コロッケ】肉がぶあつくって、やわらかくって、美味しい。調理方法が特殊で、ラードを溶かして揚げる。 |
自由が丘 | 海山 | 鉄板焼。【ステーキコース】目の前で焼いてくれて、とってもおいしかった。値段は高いけど、美味しいものが食べられます。 |
田園調布 | ピエー留 | 食事処。【ステーキ、お昼の膳(刺身、焼き魚、茶わん蒸し、煮物、味噌汁、きんぴら付き)】 茶わん蒸しが美味しかったです。 |
大岡山 | 浪速の串揚げ処 「じゃっぽん」 |
ウスターソースのようなさらっとした甘めのソースにつけて頂くタイプの串揚げです。トイレに「2度つけ厳禁罰金100万円(^^))と、ありました。おトクなのはビールセット。生ビールと串(決っている)5本で、950円。それに私達は【アスパラ、ズッキーニ】と、【おまかせ】を食べました。中でも特に美味しかったのは、【子持ち昆布】これ、珍しいですね。そして卵が厚くてとても美味しかったです。他、【アスパラ】1本まるごと。ほくほくと甘い。鶏も塩で食べたり、味がついていたりで美味しかったです。私は13本程食べてました。揚げ立てをカウンターで食べるっていいですね。一見怖そうなご主人ですが、きさくに話しかけてくれました。でも目の前でたばこは止めて欲しかったなぁ。(2005.9) |
等々力 | とんかつよしの | とんかつ。【ミックスフライ、とんかつ】とんかつ柔らかかった。地元のお店。 |
深沢 | かつ政 | とんかつ。老舗という店かまえ。【海老フライ定食】を頼んだ。とっても海老が大きくてよかったけど、一緒にいった人のトンカツを食べたがあげすぎかも?あと、ソースがテーブルにあったがどれも入ってなかった(汗)(2004.11) |
深沢 | アミーゴ | とんかつ、それも【焼きかつ】ってゆうのがあります。サクっていうよりカリッとした感じで、ここの看板メニュー。味はまあまあです。他のメニューが普通
すぎるような気がします。 (2006.01) 久しぶりに行きました。【イカフライ定食、鉄板の焼きカツ】イカは柔らかかったです。目立たないお店なのでもうちょっと特徴があればいいのにとも思います。焼きカツには塩も用意されているので、飽きずに食べられます。 |
中町 | 神田きく川 | うなぎ。【殿御前、うな重、白焼き、ウナギハム】美味しい。小さいのを頼んでも、うなぎが折り返すぐらい大きい。びよよんとshigeちゃんの結婚にあたり、両家食事会の場。※食べきれなくても、お土産にしてくれるので、安心。 |
上野毛 | 天露 | 天婦羅。住宅街にあり、静かで落ち着ける店内。ご夫婦でこじんまりと切り盛りされています。かき揚げ天丼¥1260、天重¥1680。色々はいってボリューム的にも天重のがお勧めです。つゆにつけると、サクっと感がなくなるのが残念ですが、食べてもあまり胃もたれしない感じの天婦羅で、よかったです。テレビ番組チューボーですよ!の巨匠にもなってたみたいで、その番組にちなんだメニューもありました。(2007.3) |
二子玉川 | 黄金屋 | 博多もつ鍋のお店。予約しないで行くと入れなかったので、今日は予約して行きました。混雑時2時間制です。特製もつ鍋(醤油)はとってもあっさりと食べやすかった。もつもジューシー。最後にちゃんぽん麺を入れました。他に炭火焼きのハツとミノサンド。美味しかったです。他まぁまぁ普通っぽかったのは、酢モツ、絶品牛タンのフォアグラ風(ま、柔らかく煮たものです(^^;))レバー刺し、サラダです。あずき茶美味しかった。う〜ん、でもちょっと高めかな?あとビール2杯くらいは飲めた値段かな?と思いました。(2007.9) |
二子玉川 | むなかた | 和食(割烹)。【¥10,000のコース(なかなかいけない)あなごの煮ごり、酢の物、天婦羅(はもやウニ挟んだもの)、刺身、焼き魚、メロン】
特にお勧めは、【ごまどうふ&じゅんさい、小芋の揚げびたし(すっごい美味しい)、いなにわうどん】
もう、何を食べても「美味しい!」って、笑顔になってしまう手のこんだ料理の数々。素材も新鮮で、ウニなんて、甘い甘い。コースは¥8000もあります。お昼は安いランチがあるので、味を確かめに是非行ってみてください。よくHANAKOとか、雑誌にも載るお店です。ランチで食べたのは、【かきあげ定食、若鶏の立田揚げ定食】揚げ立て、カリッとしてどっちも美味しい!!ご主人のお勧めは、がんもとか。じっくり煮込んで美味しそう。今度食べようっと。※高島屋近くの裏の方にあります。 ランチ。【銀だらのみそ漬】あぶらがのってて美味しかった〜!味噌汁や浅漬け、卵焼きにいたる全部が美味!【鯛ぞうすい】あっさりしているのに、出汁のコクがうまい!煮物も上品なお味でさすがです〜。おじさまのトークと、おばさまの優しさが居心地いいです。 |
用賀 | ブタリアンレストラン | ランチ利用。【帯広名物 豚丼 950円】というのを食べました。秘伝の甘いタレにつけられた豚肉が香ばしい。ボリュームたっぷりです。他に日替わりランチの生姜焼きも頼みました。柔らかお肉があっさりとした甘めのたれで美味しかったです。店内はこじんまりした座敷です。駐車場もあります。(2008.11) |
用賀・自由が丘 | 大戸屋 | 定食屋。ひとりでぱぱっと食事済ませたい時などに便利な低価格のカジュアル定食屋さんです。お弁当を店内で食べている感覚ですね。 |
用賀 | 木曽路 | しゃぶしゃぶ 。いい肉。でも値段もそれなりに高い?御馳走になった事があるお店。 |
用賀 | すずや | 何年か前に行き、久々に行きました。shigeは【とんかつ茶漬け、カキフライ】。私は【八丁味噌のトンカツ】食べました。他に【南瓜のフライ、スペアリブ】等食べました。 |
桜新町 | はなむら | 32年間あったお店を最近移転。新しい店内は奇麗でした。【ランチ(限定10食)の、天丼と、天婦羅 各1,200円】メインの天婦羅や、天丼も軽い揚げあがりでよかったですが(小さめの海老2、キス1、野菜3)、小鉢の茄子の揚げたものも、とても美味しかったです。お新香と、梅だれのかかったさっぱりサラダと、黒蜜寒天+きなこソースの和風デザートもつきます。夜もお得みたいで、今度利用してみようかな?と思うようなお店でした。(2007.6) |
桜新町 | 味の丸新 | テレビでも紹介された街のトンカツ屋さん。豚の松坂といわれる銘柄豚もあるそうです。食べたのは、【黒豚トンカツ定食¥2,000と、特選トンカツ定食¥1,700】特選の方が肉がしまっているかんじですね。黒豚の方はジューシーな感じ。揚げ方もぎりぎりの絶妙な火のとおりでした。タレはみぞれ、ソース、デミグラスと3種類つきます。牡蠣フライも頼んだけど、こちらは普通 。やはり値段はちょっと高めですね。(2004.12) |
桜新町 | しゃぶしゃぶ 温野菜 |
いろんな肉を選んで野菜も選んで出しは2種類選べてまんなか区切った鍋で焼肉のように食べました。なかなか美味しかったけど、自宅でもできそう。私は牛より豚のが好み!肉を食べるなら一番上のランクを食べた方がいいでしょう。味がぜんぜん違います。食べ放題もあったけど、いろいろ好みを入れる方が楽しいと思います。 メニューもいろいろあるから冬はいいかも。 (2004.12) |
桜新町 | 胡麻屋 | 和食(胡麻料理専門店)。【胡麻春巻き、豚しゃぶの胡麻だれ、胡麻グラタン、胡麻やーめん】。【胡麻豆腐、豚角煮胡麻屋風、胡麻の葉チャーハン】が良かった。【揚げ茄子の胡麻味噌、胡麻だれ水餃子】がイマイチです。本当に胡麻ずくし。 |
駒沢 | 九一 | もつ鍋。九州出身の方が開いたお店だとか。気軽にカジュアルにもつ鍋を楽しむのにいいお店です。ゆっくりするとかには向かないかも内装にあまりお金かけてないし(^^;居酒屋っぽい利用がいいかも。(2007.11) |
三宿 | ちゃんこダイニング桜一(さくらい) | お相撲のアイコンが可愛いお洒落なお店。世田谷公園の近くにあります。お店も奇麗でジャズが流れ、カフェみたい。ランチに行きました。本当は鯵しらす丼が食べたかったけど、ランチのお勧めがきしめんだったので、【鶏きしめん】と、【旭川ラーメン(チャーシュー麺)】を頼みました。 きしめんはするっと柔らかな食べごたえ。スープ美味しかったです。ラーメンも柔らかい角煮チャーシューが3つ入っていて葱、メンマ、海苔、法蓮草が海苔、まぁまぁでした。夜のちゃんこがメインのお店なので、機会あったら食べてみたいです。(2008.4) |
三軒茶屋 | 手羽からもんも ※閉店 |
246沿い中里バス停前(用賀から渋谷方面)の店。7席とこじんまりしている。【手羽先唐揚げ¥400】2人前頼んだ。1人前5本入り。皮がからっと、肉はジューシーで、美味しかった♪【まぶしめし¥600】おしんこ付。から揚げ丼って感じです。これも美味♪【揚げだし豆腐】これも外かりっと、中柔らかで美味♪【ハツ?から葱あえ】?名前は忘れたけど、シャキシャキした感触。つまみにいい。私は焼酎お湯割り2杯、相棒は生ビール。美味しい和食が食べたい時、いいかも。(いつも混んでいるので、バスで通 りかかった時、空いているのが見えて、急遽飛び込みました(笑))(2004.3.6) |
三軒茶屋・新宿他 | 天や | 天婦羅チェーン店。【北海天丼、海鮮天婦羅】懸賞で当選して食べた事もあった。気軽で、なんといっても値段が安いのが魅力です。 |
池尻大橋 | 味の割烹河豚鮮 | 創業50年の老舗ふぐ屋さん。仙人のようなお爺さまが調理されています。(店員さんはお孫さんかな?明るくて元気な感じの若い人でした。)一風変わったデザインのビルに、歴史を感じる店内。掘りごたつの下はあったかくなっていて、落ち着けます。ここは手軽な値段で天然トラふぐが食べられるお店。日曜日に行ったのですが、とっても繁盛していました。地元に愛されているって感じです。【特上とらふぐコース¥5,500】の内容は、トラふぐ刺し(とても薄く切ってあるふぐ、皮など)は、薄いのに歯ごたえがあって、美味。自家製ポン酢に、薬味のネギと紅葉おろしがとってもあいます。ふぐの唐揚げか天ぷらを選べるのですが、お勧めが天ぷらというので、天ぷらをチョイス。塩で食べるのがよかったです。さっくりと、白身はふんわりと♪でも唐揚げも頼みたかったので、一皿注文。こちらも美味しかった。ふぐちり鍋は最初にこごりでスープがでてきます。でも火をつけたらどんどん液状化!白菜、春菊、水菜、えのき、ブラウンえのき、エリンギ、シイタケ、ふぐ(実とアラ)豆腐を入れて食べたあと、ごはんと玉子で雑炊にしてもらえます。出汁がきいててうま〜い!ふぐはほとんど初だったんですが、こりゃ旨いという感じでした。単品で、【赤なまこ】つるんと、こりこり。【ふぐにこごり】ぷりぷりです。中でも絶品だったのが【焼き白子】!!一皿¥1,500しますが、一人一皿頼めばよかったと後悔。。。濃厚でとろけました。また食べた〜い!!※ふぐヒレ酒はちょっと焦げてるっぽいかな(^^;(2007.2) |
溝の口 | つきじ植村 | 和食(懐石系)。【お弁当(¥1,500)(揚げワンタン、ネギとろ、天婦羅、茶わん蒸し、変わり寿司など)】 とても美味しかった。【アナゴ天婦羅と、¥1000円ランチ】もお勧め。 |
宮前平 | しお田 | とんかつ。特上の塩トンカツ(2,100円)がお薦め。アンデス産のピンクの塩と、シチリア産のはっきりした味わいの塩と2種類を楽しめます。勿論ソースでも。絶妙で揚げたトンカツは、ほんのり中はピンクで余熱で火を通
しているんです。 他に普通のロースカツ定食を(1600円ぐらい)頼みましたが、こちらもボリュームあり。1000円のランチ定食もやってるみたい。この普通 のもボリュームありました。でも次ぎに行く時はせっかくだから、塩にするだろうなぁ〜。肉が違うもん。(2006.5) |
たまプラーザ(またはあざみ野) | かつ工房和幸 | 和幸という有名トンカツチェーンのこだわりをもったお店。銘柄豚を使用し、美味しいと聞いたので、みんなでいってみることに。私が頼んだのは銘柄豚のロースかつと大エビフライのセット。¥1,780だったかな?キャベツごはんおかわり自由。キャベツのドレッシングもゴマだれとかあって美味しかったです。エビもビック!カツもジューシーで美味しかったです。銘柄豚なのでその仕入れによってどこのかはわかりません。店内も奇麗で広くて、よかったですよ〜(2006.8) |
江田 | 有田陶芸倶楽部 器楽(きらく) | 有田焼を中心にした約3600客のカップから好きなのを選び、コースの最後にコーヒーか紅茶を入れて貰えます。御馳走になったのですが、とても美味しい和食のコースで、その度に器が違い、また隣の席、とも違ったり、ほんと器によって料理も見え方が違うんだな〜と思いました。(2006) |
関内 | 天吉 | 天婦羅。【野菜天定食】カレー味の塩ふるとよい 。味はイマイチでした。サザン・奥様の実家。 |
関内 | 勝烈庵 | とんかつ。【ヒレ、ロース】ロースのほうがいい。身が厚く柔らかく、サクサクしている。 オーソドックスなとんかつです。 |
篠崎 | たけや |
とんかつ。【ロースかつ、ヒレカツ】大きくて、美味しくて、大満足。海の帰りはここって決めてます。ボリュームが並みじゃない!とんかつナンバーワンの店!
|
千葉県勝浦 | お魚処さわ | 和食。【定食、白子ポン酢、アンキモ】美味しくて安い。 |
埼玉県 | 若竹 | 和食。【うどんと寿司のセット】安くて、美味しい。※場所は狭山あたり。 |
鹿嶋(茨城) | 立花 | 鰻。じっくりと時間をかけて蒸し焼きされた鰻はとろけるうまさ!!おかみさんの接客はプロ!って感じです。「ありがとうございました。お気をつけて」が耳から離れません(^^) |
鹿嶋(茨城) | あがり一丁 |
サイトで調べて行ったんですが、店がわかりづらい(汗)でも、魚は新鮮で、お勧めの【サザエ】を刺身で食べたら、もう〜美味しいのなんのって!コリっとしたところあり、白子のような部分あり、貝嫌いの私も来年もまた行きた〜いと思ってしまうほどでした。ほかに【カレイ】がお勧めだったのでそれも刺身にしてもらいました。こちらはふぐ薄造りのように切ってもらい、ポン酢で食べるんですが、美味しかったです。ほかに天ぷらや、生春巻き、〆には【特上にぎり】まで食べちゃいました。すしのマグロやウニもとってもいいネタで、ほんとにここは皆でお気に入りの店になりました。人気店で、帰る頃にはいっぱいでした。毎年「ながや」に行ってたけど、今度からここに変わるでしょう。(2006.8) (2007.8)ひらめ1.2kg、薄造りで食べて美味しかったけど、4人では量が多かった。半分でよかったかも。特上ちらし寿司は具が新鮮&いっぱいのってて豪華。あとはおすすめのシマアジ刺身、あなご天婦羅、サザエの刺身(去年のがよかった)は、美味しかったです。他、生春巻き(ドレッシングが今イチ)など。予約してからいきましょう〜。去年の感動がなくてちょっと残念。 |
鹿嶋(茨城) | ながや | 和食。下津海岸の近くの海の幸を食べさせてくれるお店です。地元で人気みたい。【うな重定食】が¥1,100ぐらいと、【あなご天丼】¥780と、安い!しかも鰻は香ばしく、さやエンドウのお浸し、味噌汁とお新香付き!あなごはふっくらと厚みがあり、ボリューム満点!お得です。(2003.8.9) (2003.8.10)【鯵のなめろう(味噌味)】は、いけすから出した鯵を捌いて出すので、鯵がまだ生きてる〜〜!ちょっと可哀想でした。有り難く感謝を込めて食べました。でもかなり長く生きてました。そして【天麩羅盛り合わせ、刺身盛り合わせ、舞茸の天麩羅、生野菜サラダetc】〆にご飯ものを食べてもかなりお得なお値段でした。来年も又行ってしまうかも〜♪ (2004.8.7)去年に引き続き今年も。【コチの活造り¥1,600】歯ごたえがあって、美味しかったです。他にそれぞれいくら丼や鰻重、寿司などを頼みました。【白海老のかきあげ】も美味しかった。私が頼んだのは【しらすおろしと焼き茄子】この茄子がとろける美味しさでした♪ (2004.8.9)ランチを食べに行きました。今年はあなご丼がなくて残念だった。【鰻、刺身、天婦羅定食¥1,200】を頼みました。こんなについてこの値段は安い!ごはんお代り自由です。 (2005.8) 鹿嶋 ながや すごい綺麗な建物に変身していました。刺身盛り合わせ(3000円)や、あなご天、まいたけ天など食べましたがあとはお茶漬け(全部入り)、カニサラダ等。今日美味しかったのは、タコ天!!つるんとしてぷるっとして美味しかったです。ここは毎年来たくなる店です。 |
栃木/日光 | 鈴屋 | 和食。【ゆば2品、うどん(細くて変わってる)】。お勧めは、【ゆば定食。天婦羅(サクサク)】。 |
栃木/宇都宮 | プレステージ | 東急ハーヴェスト内のレストラン。日本料理のコースを頼みました。美味しかったのは、【温物】飯蛸、若筍の炊き合わせ(誰かさんは蛸飯と読んでいた(爆☆))蛸も柔らかく、味付けもグー!【揚げ物】フキノトウの天婦羅がほろ苦く、美味しかった。【水菓子】苺(とちおとめ)胡桃抹茶寄せ(私はなかなか美味しいと思った)。他、【前菜の盛り合わせ、腕盛り、御造り、焼き物(これがイマイチだった)、小鉢、ご飯と味噌汁お漬け物等】食前酒にシャンパンも飲んだ。(2003.3.7) |
上諏訪(長野県) | 古畑 | 鰻。私は竹(下から2番目)を食べたけど、お重のごはんの中にも鰻はいっててびっくり!蒸してから紀州備長炭で焼くだけあって、香ばしくて美味しかったです。馬刺も柔らかくとろける美味しさ!一番大きいのは特上梅。鰻が別盛りになってます。ごはんの中にもまた大きな鰻が!!(2007.8) |
愛知(半田) | 本家一心屋 |
鰻。東京都違い、蒸さずにじっくり炭火で焼きあげるうなぎはとてもこうばしく、外がカリっと、中はとろけるうまさです!みそ汁も赤出しだったり、愛知を満喫できました。(2006.8) |
名古屋 | 地雷屋 | 天むす専門店。スパイシーな天婦羅と、一口サイズのごはんがとってもあう!こんなに美味しいんだって、ちょっとびっくり。美味しかったです。 |
名古屋 | 叶 | 味噌カツ屋。【味噌カツ丼】で有名な店。どっぷり味噌。こってり甘め。生卵がまんなかに。あさりか、豆腐の味噌汁がつく。こい〜味でした。 |
名古屋 | 海老ごのみ | 天むす専門店。できたてを持ち帰ってホテルで食べた。種類がたくさんある。美味しいけど、地雷屋のが美味しい。 |
名古屋 | ラムチイ | 味噌カツ屋。黒豚柔らかく、味噌があっさりしていてきざみネギとあう!(味噌の上に刻みネギがたんまりのってる。)キャベツ、ごはんお代り自由。※これぞ想像していた味噌カツかも!地雷屋のおばさんに「美味しい味噌カツ屋教えて」といったら、ここの事を教えてくれた。美味しかった。 |
名古屋 | 蓬莱軒(熱田) | うなぎ。【ひつまぶし、うなぎ並】。ひつまぶしで有名な店。4:30オープンで、少し前に行った(帰りに表を見ると、もう2時間待ちらしかった。)。ひつまぶしは初体験だったが、もうその美味しさにとりこに!うなぎを3回美味しく食べられるなんて!感動!!(1.そのままよそって。2.ネギ、ワサビ、海苔をかけて。3.2+だしをかけてお茶漬け風に。)※びよよんは、うなぎはこうゆう風にいつも食べるようになりました。 |
※ジャパンフードショー | 丼丼亭 | 【塩天丼】海老、ピーマン、茄子、カボチャ等入っている。御飯はしょっぱいが、海苔がまぶしてあって、美味しかった。 |